こんにちは、Samurai”Y”です。
先日、私と娘、それからSamurai”N”とNの子供2人の総勢5人で、いつも行っている勝浦のRECAMPへ。
今回はコテージを2棟借りての子連れキャンプでした。
男親2人+子供3人、集合から撤収までてんやわんや。
でも、笑顔と学びがたくさんの一泊になりました。
集合から波乱?子連れ移動のリアル
私とNの2人だけだと集合時間は大きくずれないのですが、今回は私の娘がお昼を食べるのがゆっくりだったり、Nの家族が乗り物酔いなど大幅に遅延。
子供の長距離移動は予測不能。
「とにかく早めに出る」が正解ですね。
我が家は車に携帯用トイレを常備(娘が使えるかは状況次第ですが、安心感が違います)。
コテージ装備が優秀で、セッティング楽すぎ
到着して扉を開けると、エアコンが効いていて快適。
ランタン・小型冷蔵庫あり、ロフト付きで6人就寝可の間取りでした。
寝具はマットと寝袋が備え付け。
今回は私と娘で1棟を使用し、WAQのダブルサイズ・インフレーターマットと娘用のタオルケットを持ち込み。
……自分のタオルケットは忘れました(笑)。
屋外には焚火台・チェア・屋根付きテーブルも。
テント設営がないだけで、親の体力は温存できますね。
今回のテーマは「子供中心」|遊びもごはんもフリースタイル
料理担当はN、私は子供3人の見守りとアクティビティ係に。
電動かき氷&好きなシロップかけ放題
ポータブル電源+実家から発掘した電動かき氷機で、子供たちにかき氷をふるまい。
レモン・ブルーハワイ・グレープカルピスを用意し、セルフで好きな味をかける方式(おかわり続出)。
虫取り無双:バッタ、アマガエル、そして夜はカブトムシ
虫かご&虫網でバッタやアマガエルをキャッチ。
夜はメスのカブトムシも見つけました。
いつものRECAMPも子供と来ると視点が変わるのを実感。
ごはんは「できた順に摘む」作戦
本当はカレーの予定でしたが、座ってゆっくりは難しく、できた順に摘むスタイルへ柔軟に変更。
娘もすぐに打ち解け、3人でずっと遊んでいました。
花火、そして焚き火で「安全の学び」
お風呂は交代で入り、夜は手持ち花火をたっぷり。
私は撮影係に徹したので、花火はほぼ触れず(笑)。
その後は焚き火、焼きマシュマロで締め。
21時過ぎに子供たちの就寝準備。
娘は普段から寝るのが遅めで、寝かしつけは23時過ぎまでかかりました。

- 消火は水をかけて終わりでは不十分。灰をかき混ぜて温度確認、不燃バケツで再確認までやる。
- 冬は特に残り火+風で危険度UP。完全に熾火が鎮まるまで見守りが必須。
- 就寝前に二重チェック(2名で確認)できると安心。
今回は水をかけて消したつもりが完全には消えておらず、むしろ火勢が増す局面も。最終的に完全な熾火になるまで私が見守りました(約1時間)。
24時過ぎ、ようやく完全に落ち着いたのを確認して就寝。
翌朝:早起き散歩とカブトムシの木へ
娘は興奮していたのか翌朝4:30に一度起床。
5:30にトイレ、そのまま軽く散歩。
片付けは娘と一緒にインフレーターマットのエア抜きから。
7時過ぎにNチームも起床。噂のカブトムシが集まる木へ行くと、本当に発見!
朝食はホットサンドでエネルギーチャージして撤収へ。
日帰り温泉&海ほたるで締め
汗を流しにいつもの日帰り温泉へ。
普段は湯船に浸からない娘も、この日は温度が合ったのか「また入る!」とご満悦。
「また来たい」のひと言に親もニヤり。